家づくり知識 収納サイズは「カラーボックス」を意識して! 家づくり中のみなさん、収納ってどのように考えますか?ウォークインクローゼットなら3畳欲しいな子供のおもちゃをしまうのにリビングに収納が欲しいななど、広さや位置については考えられる方が多いと思います。しかし、具体的な幅や奥行きまでは考えられて... 2023.04.08 家づくり知識
家づくり知識 「耐震等級3」と「耐震等級3相当」の違い 住宅会社を探しているとき、「耐震等級3」と「耐震等級3相当」ってどう違うの?と疑問を持たれた方も多いのではないでしょうか。よくわからないけどしっかりした会社ならどっちでもいいだろうなんて私たちは思っていました。しかし何事もよくわからないまま... 2023.03.29 家づくり知識
家づくり知識 耐震等級ってなに?耐震等級を高めるメリット・デメリットと耐震性を左右する構造 住宅会社選びにおいて「性能」が決め手になったと紹介しました。それでは家の性能とはどんなものか。私たちが重視したポイント一つ目、「耐震性」について紹介します。 この記事でわかること耐震等級とは耐震等級を高くするメリット・デメリット耐震性を左右... 2023.03.12 家づくり知識
コラム 「高い家=良い家」とは限らない! 建築費の内訳って考えたことありますか?もちろん、見積もり上は工事費◯万円、設計費△万円、オプション×万円、というように表記されています。でもそれって本当に全てが建築コストとしてかけられているのでしょうか。答えは否。私たちの支払う建築費には、... 2023.03.03 コラム
家づくり記録 家づくり記録3 住宅会社選びの決め手 「家づくり記録2」では、私たちの住宅会社選びの基準について紹介しました。今回は私たちが選んだ住宅会社と決め手になったポイントを紹介します。後半では、一般的に重視される項目をアンケート結果とともに紹介し、住宅会社選びで見失ってほしくない本質に... 2023.02.23 家づくり記録
家づくり知識 間取り作りの前に知ってほしい「壁の厚み」 前回は、有効幅について紹介しました。(前回記事:図面だけを信じると失敗する⁉️有効幅の話)壁の厚みが有効幅を左右すると紹介しましたが、では「壁の厚み」ってどうやって決まるんでしょう。壁の構造から、厚みを左右する要因など、あまり意識することは... 2023.02.19 家づくり知識
家づくり知識 図面だけを信じると失敗する⁉️有効幅の話 実際に使えるスペースは図面上確保したスペースよりも小さくなるってご存知でしたか?実際に使える幅を「有効幅」と言います。この「有効幅」を見落とすと、置こうとしていた家具が入らない!なんて失敗にもつながります。今回はそんな間取り作りの落とし穴「... 2023.02.07 家づくり知識
家づくり知識 家づくりの前に知って欲しい「寸法・モジュール」 多くの人にとって初めての家づくり。住宅に関する広さや長さの単位ってなかなか馴染みがないと思います。「畳(帖)」や「坪」、「メートル」くらいならわかるけど、「尺」って何?という方も多いのではないでしょうか。でも家づくりで間取りや広さを検討する... 2023.01.27 家づくり知識
家づくり記録 家づくり記録2 住宅会社選びの基準 何を基準にメーカーを選べばいいのか。最初は何もわかりませんよね。性能が良いに越したことはないけど、せっかくだしデザインにもこだわりたい。予算的にはどこか妥協しなきゃいけないけど、何を削れば良いのかわからない…なんていうお悩みを抱える方も多い... 2023.01.14 家づくり記録
家づくり記録 家づくり記録1 メーカー選びのための情報収集 こんにちは!コスパ重視の家づくり情報を発信するhananoieブログのハナです。今回は「何から始めれば良いのかわからない!」という方向けに、知識ゼロから家づくりをスタートした私たちが、メーカー選びのために行った情報収集について紹介します。ハ... 2023.01.08 家づくり記録